運転免許の更新は忘れた頃にやってくる!門真運転試験場で免許更新してきた
本当に忘れた頃にやってくる免許の更新。今回も管理人はキラキラのゴールド免許で更新します。 なぜかというと、全く運転しないから自動的にゴールド(笑)
運転免許更新連絡書が来た!免許更新のための基本情報
運転免許更新連絡所を受け取ったらすぐに更新に行きましょう!これを忘れると色々手続きが面倒になってしまいます。
【運転免許の更新期間】
更新期間は誕生日の前後1ヵ月(2か月間)です。
もしあなたが4月1日生まれであれば、更新期間は3月1日~5月1日ということになります。
【手続きに必要なもの】
*運転免許証
*運転免許証更新連絡書
*手数料3000円 (更新手数料2500円 / 講習手数料500円)
*眼鏡(必要な方)
手数料は更新時の運者区分によって変わるようです。詳しくは届いた運転免許更新連絡書で確認しましょう。
【門真運転試験場の受付時間】
月~金曜日 午前8:45~午後2:30
日曜日 午前8:45~午後2:30
*午後2:30~午後5:00まで受け付けはしていますが、免許交付は後日で講習の受講も後日になります。 これでは意味がない!
【門真運転試験会場へのアクセス】
京阪電車:古川橋駅から徒歩20分
古川橋駅から京阪バス→免許試験場下車
(乗車時間約5分 / 料金230円)
古川橋駅から出ている免許試験場へのバス時刻表。大体10分おきにバスが出ているので便利です。
平日に門真運転試験場で免許更新!所要時間はどれくらい?
管理人は金曜日の9:40に門真運転試験場に到着、試験場を出たのが11:15でした。
平日の場合は大体1時間半~2時間くらいと考えておくといいと思います。
最初の受付に9:40到着。思ったよりもすいていました。並んだのは10分位だったので
これはあっという間に更新手続きできるかなという感じが。
手数料の支払い、視力検査、暗証番号の設定と必要書類の提出…それほど待たずに
スイスイ進みました。やっぱり平日に来てよかったと思いきや…
はい、免許の証明写真撮影のところで足止めです。名前を呼ばれるまで30分程待ちました。
写真撮影自体はすぐに終わり、10時40分からの講習に間に合いました。
安全運転BOOKを受け取り、講習会場に入ったら空いてる席を見つけて座ります。
30分の講習を受けて免許受け取り完了!
やはり運転免許の更新は平日に行った方がいい!
日曜日は長蛇の列で1日仕事になるようなので、社会人の方は有給取ってでも平日に行った方がいいように思います。 朝一番で行けば1時間程で終わるのではないでしょうか。
門真運転試験場では8月14日(月)~16日(水)のお盆期間は平日でも非常に激しい混雑が予想されるということです。手続きに最大6時間程度かかる場合があるようなので、やはり混雑期を避け、朝一番に乗り込む!のがおすすめです。