メール送信の際に署名が自動表記されるように設定しよう!
個人利用のメールでも署名(シグネチャ)があるのとないのとでは印象が全然違います。
Gmailでもメールに署名を入れるよう設定してみましょう。設定はとても簡単です!
PCからの設定はスクロールして下にさがると出てきます。
スマホからGmailのメール署名設定をする方法
①Gmailを開き、アイコンをクリックします。
②下にスクロールして「設定」を見つけて下さい。
③「設定」をクリックします。
③メールアドレスをクリックします。
④署名をクリックします
⑤署名の画面が開きました。ここに希望の署名を入力します。
⑥こんな感じで入力し、OKボタンをクリックします。
⑦先ほどの署名が反映されています!これで完了です。
⑧メール作成ボタンを押すと自動で署名が入りました!
スマホからでも簡単に署名の設定ができてしまいます!
署名があるとやはり素敵ですよね、ぜひあなたのお気に入りの署名を設定して下さい!
PCからGmailの署名設定をする方法
①Gmailにログインして「その他のラベル▼」をクリックします。
②ラベルの管理をクリックします。
③全般をクリックします。
④画面を下にスクロールすると署名:が出てきます。
チェックを入れて、署名を空欄に入力します。
こんな感じで署名を入力します。
⑤画面一番下にある「変更を保存」をクリックして設定完了です!
⑥メール作成ボタンをクリックすると自動で署名が入力されていますね!
お気に入りの署名テンプレートを探してみよう
今回のメール署名テンプレートはEメールポータルサイト「コルタ」に載っていたものを利用しました。
「コルタ」ではシンプル署名以外にも動物署名やミニ署名など色々すてきなサンプルが
あるので、ぜひ参考にしてみて下さい!