Gmailメール受信設定を利用すれば、外出先でもプロバイダーメールをチェックできる!
Gmailを利用するにはGoogleアカウントが必要になります。まだもっていない方はまずアカウント登録しましょう。
→Googleアカウント登録
それでは、メール受信設定をしてみましょう!
①まずはGoogle Gromeのブラウザを開いてログインします。
他のブラウザを利用してもログインできます→Google
②ログインしたら項目の中からGmailをクリックします。
③Gmailにログインしたら、画面右上の歯車マークをクリック→設定をクリックします。
④アカウントとインポートをクリックします。
⑤メールアカウントを追加するをクリックします。
⑥小窓が開くので、追加したいアドレスを入力します。
⑦他のアカウントからメールを読み込むにチェックします。
*管理人はプロバイダメールではなく、さくらサーバーのメールを利用しているのでGmailifyでリンクをすることはできないようです。プロバイダーメール利用の場合はリンクできると思うので、リンク希望の場合はアカウントをリンクするにチェックして下さい。
⑧自動的にユーザー名とPOPサーバーが表示されています。
ただ、自動表記は正しくない場合がありますので、確認して正しく入力し直して下さい。
ユーザー名:メールアドレス
パスワード:メール設定時のパスワード
POPサーバー:不明の場合は利用のメールソフトで確認するかプロバイダに問合わせる
(POPサーバー確認方法、パスワード不明時の対応方法は下にスクロールすると出てきます。)
パスワードを入力し、取得したメッセージのコピーをサーバーに残すにチェックを入れてアカウントを追加をクリックします。
⑨Smart Lockで保存しない場合は使用しないをクリックします。
⑩メールアカウントを追加しましたと表示が確認できました。
今回はメール受信設定のみにします。いいえをチェックして完了をクリックして終了です!
OutlookでPOPサーバーを確認する方法
現在使用しているプロバイダーメールをOutlookで利用している場合はこの方法でPOPサーバーを確認できます。
①Outlookを起動し左上のファイルタブをクリックします。
②アカウントの設定をクリックします
③アカウント設定をクリックします。
④変更(A)をクリックします。
⑤送信メールサーバー(SMTP)(O)を確認し、Gmail受信設定のPOPサーバー欄に入力してください。
この画面は右上の×で消して大丈夫です。
Gmailのプロバイダーメール受信設定時に、メールのパスワードが分からない場合
これ、結構忘れがちですよね?(笑)管理人もすっかり忘れていました。
管理人はプロバイダーメールではなく、さくらサーバーのメールを利用しているので直接問い合わせました。
さくらサーバーからの回答は以下の通り。
メールパスワードはセキュリティ上、暗号化保存されておりますため、弊社で確認を行なうことができかねます。
お手元にない場合は、以下を参考のうえ、再発行のお手続きをお願いいたします。
管理人は結局サーバーにログインしてメールアドレスのパスワードを変更しました。
パスワードが思い出せない場合はまず利用しているメールのプロバイダーに問い合わせましょう。
パスワード変更が必要な場合はその操作方法を詳しく教えてくれるはずです。
それでは、便利にGmailを活用して下さいね!