Spotify(スポティファイ)ならあなたが好きなあの曲も無料で聞ける!
Amazon Musicも戦々恐々!世界最大の音楽ストリーミング配信サービス「Spotify(スポティファイ)」。なんと4000万曲以上の音楽を無料で聞くことができる、音楽好きには夢のようなサービスなのです!
そんなスポティファイの使い勝手はどうなのか?早速PCにスポティファイをダウンロードしてみました。
スポティファイのインストールはあっという間ですぐに利用可能!
PCのインストールはこちらから→Spotifyダウンロード
①ダウンロードボタンをクリックします。
②ダウンロード中の表示がでるのでしばらく待ちましょう。
③PC画面の下に保存場所を指定してくださいの表示が出たら、名前を付けて保存します。
分かりやすいデスクトップに保存します。
④デスクトップにSpotifyのアイコンがました、ではクリックしましょう。
⑤FaceBookアカウントを持っていない場合は先に登録を済ませましょう。
⑥利用条件およびプライバシーポリシーの同意にチェックし、必要事項を入力します。
さて、利用規約はきちんと確認しておくべきなのですが、なんと利用条件をクリックするとリンク切れになっていました。Spotifyさん、大丈夫ですか?ちょっとびっくりですよ。
利用規約やプライバシーポリシーのページはちゃんと存在しています。→Spotify利用規約
⑦必要事項を入力し、登録ボタンを押すと登録完了画面に切り替わります。
左上のSpotifyロゴをクリックしてみましょう。
⑧Spotifyの画面が表示されました!有料のプレミアムかフリーサービスか選びます。
freeサービスに登録をします。
⑨インストール画面が出ました。名前を付けて保存をクリックしましょう。
⑩デスクトップに保存します。
⑪SpotifySetupのアイコンができました。クリックしてみましょう。
ダウンロード中です。
何やら表示が出てしまいましたが、気にせずOKをクリック
インストール中の表示が出ました。
⑫先ほどのログイン画面が出てきました。ログインしてみます。
⑬セイキュリティの警告が出ました。管理人はアクセス許可はせず、キャンセルをクリックしました。
⑭利用画面が開きました!これで作業は完了です。
⑮世界と地域のトップチャートを始め、色々な音楽ジャンルから選べます。
Spotify(スポティファイ)は本当に無料で利用できるの?
Spotifyは無料会員とPremium会員があります。プレミアム会員は月額利用料980円です。
無料会員の場合は曲の合間に音声広告が入るようになっています。大体4曲ごとに30秒前後のコマーシャルが流れます。12曲入りのアルバムを聴いている時に3回コマーシャルが流れました。
音声広告は入りますが、もちろん無料で利用ができます。最新のヒット曲も聴くことができますよ!
プレミアム会員になれば音声広告なし、PCの時間制限もなしで音楽を楽しめるようになります。
1曲ごとにコマーシャルが流れるならちょっとウザったいかもしれないですが、4,5曲ごとならそれ程気になる事もないので無料で十分楽しめます!
AmazonプライムMusicではまだ聞くことができないこの曲もSpotifyなら無料で聞けちゃいますよ!ポスト・ジャスティン・ビーバーと言われていたオースティン・マホーン。
日本ではあまり知名度が高くなかった彼ですが、ブルゾンちえみさんのおかげでかなり有名になりましたね!(笑)
Spotifyのアプリをダウンロードをするのは危険じゃないの?
2016年にスポティファイのアプリをダウンロードした方から
「スポティファイで音楽を聴いていない時でもPCのHDDが損傷するレベルのアクセスを続けている」と声が上がっていたようです。→Spotify Community
しかし、この報告記事はのちに更新されておりスポティファイの1.0.42バージョン以降からこの問題は解消されているとの事。
今はどのデバイスにアプリをダウンロードしても異常なバイト数を消費することはありません。
現に管理人もPC、スマホとタブレットにアプリをダウンロードしていますが、全く問題なく音楽を楽しんでいます。
Spotify(スポティファイ)利用時の注意点
無料会員はPCとタブレットでの利用に時間制限がある
PCとタブレットに関しては30日間で15時間までの利用時間制限があります。
スマホには時間制限はありません。ただ、スマホ利用時はシャッフル再生しかできないようになっています。曲指定はアルバムまで。
「このアルバムのこの曲!」
といったピンポイントで1曲を選択ができないようになっているのです。アルバムの選択はできるので、それほど困らないかなといった印象です。
Spotify(スポティファイ)の利用には年齢制限がある
Spotifyを利用できるのは20歳以上となっていますが、親権者の同意があれば13歳以上から利用可能です。
これはSpotifyが有料サービスを推奨しているという事が理由なのだと思います。
Spotify有料会員の支払いは以下の6種類から選べるようになっています。
*クレジットカード
*PayPal
*モバイルでの支払い(au/docomo/softbank)
*オンラインバンキング
*ATMもしくは銀行振り込みでの支払い
*現金で支払い(ローソン・ファミリーマート・サークルK その他)
有料サービス利用でクレジットカード支払いができるので20歳以上からとしているのでしょうね。
クレジットでの支払い以外は前払いとなっていますが、クレジットカード情報を登録したくない方や1カ月だけ試してみたいという方は現金払いがお勧めです。
Spotifyのアカウントができたら他のデバイスにも設定してみよう!
管理人はPCでアカウントを作りましたが、その後、スマホやタブレットの設定で少し迷いました。
アカウントを作ったあと、別のデバイスでスポティファイを使う手順はこちら
①まずSpotifyのサイトへ行きましょう→Spotify(スポティファイ)ログイン
画面を開いたらログインします。
②ダウンロードをクリックします。
③自動でインストールが開始されます。インストールが終わり、アイコンが出てきたら完了です!
アイコンをクリックしたらおなじみのログイン画面が出てきます。
④ログインして早速好きな音楽を楽しみましょう!
この曲も聴ける?懐かしの曲をSpotifyで探してみる
なにしろ、4000万曲以上です!最新のヒット曲だけでなく、懐かしのあの曲も見つかるはず。
というわけで、80年代、90年代の洋楽ヒット曲を検索してみました。
Take That (テイク・ザット)
当時はOne Direction (ワン・ディレクション)もびっくりの大人気ブリティッシュボーイズ・グループだったんです。
何度か来日してくれましたが、日本ではいまいち人気爆発とまではいきませんでした。
It Only Takes a minuteは何度聞いたか知れません。今聞いてもやはりいい曲ですよ!
本国イギリスでは社会現象を巻き起こす人気ぶりでしたが、メンバーの脱退後から急速に下火になって思ったよりも早く解散してしまいました。
しかし!その後Take That復活しております。すっかりおじさんグループですが(笑)がんばってほしいです。
D-side(ディーサイド)
D-sideを知っている方はかなりの強者ですね(笑)こちらもアイリッシュボーイズ・グループでしたが、本国アイルランドやイギリスでの活動期間はかなり短かったです。あっという間に消えてしまった感があります。 こちらもメンバーの脱退がきっかけで下火になってしまった感じですね。
メンバーが5人から3人になった後、エイベックスに所属して日本でアルバムを出して活動していました。
結構いい曲作っていたので、もう少し人気が出て欲しかったですが…なんだかよく分からない間に自然消滅してしまいましたね。
実際には2009年にD-sideは解散していたようです。なんと管理人が当時一番お気に入りだったDerek Ryan(デレク・ライアン)は解散後、カントリー・シンガーに転身。元々彼の音楽の出発点がカントリー・ミュージックだったようですね。 Youtubeで見てちょっと驚いてしまいました。
日本でもヒットしたD-sideの代表曲「Invisible」のPVでDerekの美少年ぶりに驚愕したのを今でも覚えております(笑)懐かしいです。
Jeremy Jordan(ジェレミー・ジョーダン)
これまた2次元の世界から飛び出してきたかのようなイケメンだったJeremyですが、悲しい事に1発屋で終わってしまいました。残念ですね、今どうしているのでしょうか。
「Wanna Girl」は日本でもヒットしていたので、ジェレミー・ジョーダンの名前は知らなくても曲は聞いたことある!という方は多いのではないでしょうか。今の若い世代の人が聞いても楽しめると思いますよ!
Rick Astley(リック・アストリー)
80年代の洋楽にはまっていた人なら知らない人はいないでしょう!
リック・アストリーの名曲「Take me to your heart」は三ツ矢サイダーのCMで使われていましたね、リック本人がCMに出ていたのを覚えています。
一度聴いたら思わずくちずさんでしまうキャッチーなメロディーに管理人もハマっておりました!
New Kids On the Block(ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック)
ひたすら懐かしいですね!アメリカのティーンエイジャーを虜にしていた大人気ボーイズグループです。今やすっかり俳優としてのイメージが定着しているMark Wahlberg(マーク・ウォールバーグ)も所属していました。
彼らが人気絶頂の時に初めてアメリカへ渡った管理人。もう、ラジオやTVではニューキッズの「ステップ・バイ・ステップ」か、マルティカの「トイソルジャー」しか流れてないんじゃ?というくらいヘビーローテーションで流れておりました。
Ouch(アウチ)
日本では東京でライブを行ったこともありました。
「Can’t stop looking at you」は本当にポップで元気の出る曲です!
Spotifyなら無料なので、ぜひ聞いてみて下さいね。
Spotifyでも見つからなかった懐かしの名曲
スポティファイなら見つかるだろうと期待していたんですけど…。どうしても見つからず。
Anaの「Everytime we say goodbye」です。邦題では「思い出にGood bye」となっていました。
当時19歳で米国の大人気ポップシンガーだったデビー・ギブソンがプロデュースしていて、Anaは当時16歳でした。まぁ、16歳とは思えない大人っぽさでした。
管理人はこの曲が本当に好きで、シングルCDを買いました。Youtubeでは当時のAnaがこの曲を歌っている映像を見る事ができます。
Anaはこの曲以降は目立った活動もなく、どうやら彼女も一発屋で終わってしまったようですね。驚く程の力強い歌声で好きな歌手だったので残念です。
皆さんもお気に入りのあの曲を検索してみて下さいね!